ご葬儀までの流れ

ご葬儀までの流れ

1. セレモニーホール玉泉院へ昼夜を問わず連絡してください。

24時間体制をとっておりますので、すぐに係員がお伺いいたします。

  • ご希望により宿泊室・儀式場も確保いたします。
  • お迎えは許可の下りた搬送専用車をご用意、県外搬送も承ります。
  • 宗派に応じた枕飾りやドライアイスなどもご用意いたします。

アイコン:矢印

2. 近親者の連絡

訃報の連絡を親族、近親者、関係者にお伝えし、喪主を決めお葬式の場所日時などを相談します。
一般的に法律上の相続人が喪主になる事が多いようですが、その家の事情により臨機応変に対処すれば良いでしょう。
(例:夫が死亡し、子供が成人前などの場合)

アイコン:矢印

3. 死亡診断書の受け取り

自宅でなくなられた場合、かかりつけの医師により死亡診断書を頂きます。

死亡診断書(検案書)

右側が医師の診断書(検案書)、左側が死亡届になっています。
死亡届の記入方法は当係員がご説明いたします。

アイコン:矢印

4. お葬式の仕様・費用等の決定

ご遺族やお世話役の方々と当玉泉院の係員を交え十分な打合せをいたします。

費用

  • 寺院などの関係。
  • 故人のお写真、祭壇、引出物、お料理、生花、その他自宅で準備できないテント、座布団等もご相談下さい。

アイコン:矢印

5. 僧侶(または神職、牧師)に連絡・打合せ

僧侶の都合もありますので、お葬式の日取り、人数、時間などを確認します。

アイコン:矢印

6. 死亡届の届け出

死亡届の届け出により埋葬(火葬)許可書が交付されます。
火葬時間の予約は電話でもできます。代行手続きもできます。

死亡届の受付は、市民課、住民課の戸籍係です。

  • 土・日・祝日でも受け付けています。
  • 認印(直径8mm以上)が必要です。
  • 埋葬(火葬)許可書は再発行されませんので紛失しないようにご注意下さい。

アイコン:矢印

7. 葬儀日時などの通知

親戚、仕事関係、友人、町内会などに手分けして、通夜の日時・式場、葬儀の日時・式場などの連絡をします。

通知方法

  • お知らせ(御通知状)
  • 電話・FAX
  • 新聞広告
ページの先頭へ